3500円(1回、35~50分程度) 初診料500円
再診料 500円(一年以上ご来院が無い場合)
前回のご来院より一か月以内の場合は3200円で受けられます
初めに問診でお身体の辛い症状など、詳しくお話を聞かせていただきます。
その後、治療内容などを説明させていただき治療に入ります。
当院のハリ治療では症状の部位や辛い姿勢、動きなどを先ずは確認させていただき、鍼を打ち変化を確認していきながら進めて参ります。
変化が無ければ他のツボを使用していくといった感じです。
◎胃腸症状や自律神経不調による不定愁訴、更年期による症状などにも効果的です。
その場合は鍼後の経過観察をしていただきながらの継続治療になるかと思います。
※メンテナンスとしての全身を弛める鍼灸治療も承っております(鍼+お灸を合わせた治療がお好きな方は治療前に仰って下さい。対応をさせていただきます)
初診の方は、問診などもあり通常より10分程度時間が余計に掛かる場合がございます。ご了承くださいませ。
治療時間はおよそ45~60分程度となります(症状や治療内容により)
ぎっくり腰、寝違い症状など急性症状の場合は出来る限り時間を掛けず終了し、患者様の身体の負担を軽減したいと考えております。
着替えについて
鍼治療時には着替えをお願いしますが治療着はこちらにございますので安心してご来院下さい。
瞑眩(めんげん)とは?
稀に、はり・お灸の治療後にだるさや眠気を感じる場合があります。これは鍼灸の刺激によって、自身の身体を治そうと反応している為に起こる現象です。
副作用とは違いむしろ好転の反応といえます。
あくまで一過性の反応により1日程度で治まりますのでご心配なさらないでください。
出血、皮下出血について
鍼の治療の場合、少量の出血や皮下出血が生じる可能性がございます。
これらは身体の組織に極僅かな傷を生じさせるために起こるものですが、施術上の過誤によるものではありません。
そして稀にではありますが、青あざが生じる事もあります。
通常は一週間から20日程度で自然に消えますのでご心配なさらないで下さい。
その事をあらかじめご理解頂ければと思います。
65歳以上の方
木更津市、袖ヶ浦市、君津市にお住まいの65歳以上の方は、市から治療費の一部が助成される利用券がご使用できます。
一回の治療に500円~800円の助成で年間12枚支給されます。
申請は最寄りの行政センター、公民館、市役所の高齢者福祉課などで受け取れますので
年齢を証明できるものをご持参下さい。
適応症
運動器系
頚肩腕症、腰痛症、五十肩、膝関節痛、肘痛、手首・手指腱鞘炎、ばね指
足関節痛(捻挫など)、足底痛、股関節痛、上肢・下肢筋肉系疼痛 など
消化器系
逆流性食道炎、消化不良、食欲低下、便秘、下痢、過敏性腸症候群など
呼吸器系
喉の詰まり、異物感(梅核気)、動悸、喘息 など
神経系
帯状疱疹後神経痛、坐骨神経痛、手指痺れ怠さ、後頭神経痛、正中神経麻痺、手根管症候群 など
自律神経系、婦人科系
更年期症(のぼせ・ホットフラッシュ・梅核気・動悸)、鬱・パニック症、緊張性発汗、生理痛、つわり、逆子治療 など
耳鼻咽喉・眼科系
目まい、耳鳴り、難聴、喉のつまり、眼精疲労 など
その他
冷え性、慢性疲労 不定愁訴(原因不明と診断された症状) など
鍼灸の保険治療について
現在、保険治療は受け付けておりません。
保険治療を始めるにあたりまして、医師の同意(同意書)が必要となりますが
医師の都合にて同意書にサインをしていただけない事例が多々あります。
その様な状況を踏まえまして現在は保険治療をお受けしておりません。
宜しくお願いします。